「伝統的な収益認識」

 

2020年(令和2年)10月8日 (最終更新2021年7月13日)

寺田 誠一(公認会計士・税理士)

 

 

・実現主義

 

 まず、企業会計原則を中心としたわが国の伝統的な収益認識の説明をします。

 収益の認識基準の種類には、発生主義・実現主義・現金主義などがあります。

 

 実現主義とは、収益の実現したときに収益を認識するという基準です。具体的には販売基準・工事完成基準です。実現とは、通常、次の2つの条件が満たされた状態をいいます。

① 財貨または役務の提供が行われること。

② その対価として、貨幣性資産が取得されること。

 

 その理由は、次のとおりです。

① 販売により、収益の認識・測定を客観的かつ明確に行うことができます。企業の生産する財貨役務の消費は、販売時点で一時に生ずるものではなく、生産過程において徐々に形成されてきたものと考えられます。しかし、販売以前においては、収益の獲得が不確実であり、その測定が困難なことが多いです。

② 販売により、その収益に対応する費用を、ほとんど確定することができます。すなわち、販売までに対応する費用は発生し終っているのが通常です。販売後に発生するアフター・コストは一般に少額であり、必要がある場合には見積計上すればよいわけです。

③ 販売により、貨幣性資産を取得することができます。企業の利益は税金・配当・役員賞与などとして現金預金で社外へ流出し、また費用も大部分は現金支出を伴うものです。したがって、収益の計上は、支払手段として利用できる貨幣性資産の裏づけを持つことが大事です。

 

・ コラム「実現概念の拡大」

 実現の概念は、通説は以上のとおりですが、近年それよりももっと広く解する説が現れてきました。すなわち、実現とは収益獲得過程における決定的事項を意味するというものです。それによれば、販売基準以外の基準も実現に該当することがあり得ます。

 さらに、実現可能性という概念があります。財貨役務の提供が行われず、貨幣性資産の取得が行われなくとも、それらが可能である状態ならば、収益を認識するというものです。

 

・発生主義

 

 収益の発生主義は、企業の経済価値の増加に基づいて収益を認識する基準です。発生主義の具体的な適用形態には、工事進行基準・生産基準・収穫基準・時間基準などがあります。

 生産基準とは、金や銀などの鉱産物につき、確実な市場がありいつでも販売が可能なので、採掘した段階で収益を計上するものです。収穫基準とは、政府買入価格の決まっている農産物などにつき、収穫した段階で収益を計上するものです。

 時間基準とは、一定の契約にしたがい継続して役務の提供を行う場合に、時の経過に伴って発生する収益です。たとえば、受取利息・受取家賃・受取地代などです。これらについては、原則として、未収収益・前受収益の把握が行われます。

 

・現金主義

 

 現金主義とは、販売した財貨・役務の対価を現金で回収したときに収益を計上する基準です。したがって、回収基準ともよばれます。これは、割賦販売のときの基準です。

 

・コラム「権利確定主義」

 

 以上述べた以外に、費用収益の認識基準として、権利確定主義(または半発生主義)があります。これは、現金収支および債権債務の確定にもとづいて、費用収益を認識するものです。したがって、減価償却や引当金の計上は行いません。権利確定主義の具体的適用としては、割賦販売における回収期限到来基準をあげることができます。

 

 

※本稿は、次の拙著を加筆修正したものです。

寺田誠一著 『ファーストステップ会計学 第2版』東洋経済新報社2006年 「第7章 売上債権と売上高 1 収益の認識基準」

 

 

※このウェブサイトの趣旨については、「ご挨拶」参照。